KOSEN{BLOG}について

【大学生】起業したのでその手順や必要なものを紹介

どうも。はじめまして!

こうせといいます。

2000年生まれの21歳の一応大学3年生です。

ですが、自分は交通事故に遭いその治療で二年休学中のくそニートをしております。

なので、2022年度から大学3年生のスタートです。

ざっくりとした経歴を書くと

高専五年の頃に交通事故。卒業後大学に編入。入学して即休学。

一年休学予定だったが何となくやる気があまり起きずにもう一年休学。

そして、、三年目休学。とはいかずに次休学なら退学やで~と軽く言われたんで仕方なく復帰することに。

ということで回りと二年遅れての希望と夢の詰まったキャンパスライフの始まりってわけですよ

おっと、話が少しそれちゃいましたね。

起業の話をしていきますか

何で起業するのか

えーっと、漢字にしたらどっちを言えばいいのかわからなくなっちゃった

「なにで」、「なんで」どっちにもとらえれるからどっちもここで書いていきまーす

話それると思うんでパパっと役に立つ情報知りたい方はここは飛ばしても支障ないです!

なにで起業するのか

  •  ブログ
  • プログラミングの案件
  • Noteでの情報商材(プログラミング関係)

この3つの収益が増えてきたからですね

きっかけでも話すために話を遡ろう

あれは二年前。

まだバリバリでドルオタをしていたころ。
チケットにはBotが基本的にいていい番号がとれねえ!って嘆いてたんですけど
友達と俺らでBotつくってみらん?って話になったのがきっかけで「Python」というプログラミング言語を触り始めました。
あ、ちなみにこの友達は結局何もしなくてほぼ自力で独学でやってました。

そう、このプログラミングこそが起業のきっかけのひとつだったんですよ。

ついでにいうと、実際には作るのをあきらめてたんですけど事故って病院で暇すぎて再開してみたらできちゃった~って感じです。

そしてもう一つ大きなきっかけが!
それはこのブログですね。
結局は今はこのブログのNoteでの収入がほとんどです。
まー税金やばくて案件探してすらいなかっただけですけどね。

あの時先輩にこのブログに誘われてなかったら今の自分はないと思っているので感謝ですね。

稼げたのはこのようなきっかけがあったからですね。

誘われてばっかじゃねーか!おまえは運がよかっただけかよとも言えますけど、そんなしょうもないこと言うような奴より努力した自信あるんでノーだめですわごめんなさいね😅

でも、成功してる人たちを見てると自分のは努力とは言えないなってくらい努力してる方たちしかいないんで

結局運もあるけど自分の頑張り次第ですよ

はい、何も考えず思いついたことをババーっと打ち込みました。

次いこう!

なんで起業しようと思ったのか

まー一番は「税金」ですよね

っていうか今の自分にとって税金以外でする理由ないかもですわ

フリーランスでやっていくのも個人名でも十分案件取れますし、

まーしいて言うなら「社長」って響きですかね。
と思って調べたら個人事業主は社長とは言わないんだって!
「代表」とかがしっくりくるらしい。
社長っていうのは会社を運営・経営する人の事だから個人事業主は当てはまらないんだってさ

とりあえず税金しか理由なくなりました😅

先輩は、大学から金を直接もらえないから自分で起業して外注として大学から金貰う的なこと言ってましたけど
よくは分からなかったです。

ここで一つ思ったかもしれません。
え?税金ってなに?っと

簡単にいうと、収入が多くなってきて所得税とかがかかっちゃうってことですね。

自分はそれだけでした。

所得税がかからない額でしか稼いでなかったら特にメリットはないんじゃないかな

確定申告の際に申請の種類(後で説明します。)によって控除額が増えるんでそこがメリットかな!と思ってます。

起業の仕方

とりあえず、起業の手順を解説していこうと思います。

最初に言っておきますがここでは自分がやった方法で解説していきます。

とりあえずざっくりとした流れは以下になります。

  1.  書類の準備(開業届など)
  2. 税務署に申請!
  3. 法人口座開設&カード発行 
  4.  会計ソフトの導入

はい、ではまず始めに。

 書類の準備(開業届など)

自分が提出した書類は以下の二つになります。

  •  個人事業の開業・廃業等届出書 
  •  所得税の青色申告承認申請書

開業届は分かると思いますけど「所得税の青色申告承認申請書」というのは

確定申告の際に申告の仕方が三種類になります。
その中の青色申告にする際には申請書がいるのでその申請書ですね

自分は一番控除額の大きい青色申告にしました。
控除額が大きい分確定申告の際にめんどくさいらしいですが、元々会計ソフトを使う予定だったので何とかなるかなと軽い気持ちで選択しました。

開業freeeを使って書類の準備

会計ソフトで名前を知っていたfreeeさんのサービスである以下の開業freeeというサービスを利用しました。

開業freeeの詳細はこちら

これはスマホでもPCでもできて、質問に答えていくだけで書類を作成してくれます。

最初は自分で書こうと思ってたんですけど、このサービスを見つけて無料だからやってみよと思いやってみました。

そしたら簡単!瞬殺笑

めちゃくちゃ簡単にすぐにできました。

以下のように、本当に簡単な質問に答えるだけでした。

税務署に申請!

開業freeeを使うと以下の画像のように四つの申請方法から選べます。
紙に印刷せずにアプリを使って電子のまま提出もできるんですよ。

自分は出しに行くときの緊張感を味わいたかったので税務署に自分で出しに行きました笑

法人口座開設&カード発行

freee開業で書類の作成が終わるとカードや法人口座を作ろうと出てきます。

個人で使っているカードとは分けたほうがいいです。

理由はFreeeではクレカや口座を連携させることで入力の手間を省くことができるためです。

ここでオススメされたのに登録するのもありなんですが、どのカードでも基本登録できそうだったので他のでも大丈夫そうです。

自分は以下のGMOあおぞらネット銀行にしました。

GMOあおぞらネット銀行

え?理由?アフィリエイトがあったからです。

ですが、今のところ特に問題なく使えてます。

1つ不満なのがキャッシュカードが届くのが少し遅いですね。

普通かもしれないですけど一週間くらいは見てたほうがいいです。

Freeeとの連携も簡単にできてネットで残高や取引履歴が見やすく満足です。

また、ATM利用も二回無料なのでそれもありがたいです!

自分は早く支払いとかのクレカをこの銀行にしたかったですが、届くまで待つ羽目になりました笑

会計ソフトの導入

会計ソフトの導入についてですが自分はこのままFreeeを使っていきます。

会計ソフトfreee

ほかの有名のものだと弥生会計とかですかね。

無料で使える「弥生のクラウド確定申告ソフト」

正直なところ確定申告の時期にお試し1ヶ月(無料)で終わらせてしまうのが一番コスト削減できます。

自分はとりあえず月980円のスタータープランにしましたが極力資金を使いたくない人は

確定申告までレシートの保存、Excelへの入力で耐え忍んで一気にばばッと終わらせましょう。

プランはどれがいいのか

まず始まったばっかの事業の場合資金が少ないと思います。

この時点でスターターでいいと思います。

まず一番高いプレミアムは選択肢に入れなくて大丈夫です。

スターターかスタンダードのどちらかになりますが、
スターターは領収書からの自動入力が月5枚までとなっているので領収書の枚数がかなり多くなってしまいめんどくさいって方はスタンダードでもいいと思います。

自分の場合は最悪手入力でもいいかなって思ってるので2倍分の価値を感じなかったので素直にスターターにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です