KOSEN{BLOG}について

一夜漬け!?効率重視の勉強法とは

はじめに

勉強に言い訳しないで

一夜漬けの記事には関係ないが、

再試あるから本試は勉強しなくていいなど という甘い考えを持つ人も実際少なくありません。

点数とれなくて留年する人たちのことを自分は勉強不足だと思います

前提としてほかにやりたいことがあるなど留年する。と決めてる人らのことは言ってないです。

自分自身で決めた留年であれば何かしら目的があると思います。

自分が勉強不足と言っているのは、再試を何回も受けて頑張ったけど無理でしたと悲観してる人ですね。

正直言うと自分は普段からほぼ勉強せず基本的にテストは一夜漬けです

これを言うと、「いやそれはお前ができる人だから」とか「この科目苦手だから」とかとにかく言い訳しかされないです。

それではできるわけないですよ、バカなんですかね

勉強したけど無理でした。っていう人は何をもって勉強したといっているんですかね

ただ教科書眺めましたーとか答え見て解いて理解しましたーとかですかね

「苦手だから」と、それは理解しようとしましたか?

わからないからと勝手に決めつけて突き放していませんか?

分からないからと放置しない

突き放すのではなくわからないならわからないなりに努力しましょうよ

自分は先生に聞いたり友達に聞いたりしてました。

わからないところを理解するまで同じことを何回も聞いたこともあります。

環境が恵まれていないという人はできる限りのことをしましたか?

確かに先生が嫌いとか教えてくれないとか友達がいないとかあります。

でも今はネットがあります。活用しましょう。

「google」「youtube」「yahoo知恵袋」など解説や質問できる場はあります。

例えば自分は化学が授業ではわからなかったのでyoutubeで検索してました。

化学は「WEB玉」を参考にしてましたし、数学とかはgoogleで検索すれば公式や証明など出てきます。

それでもわからないときは教官室にいって先生に聞いたり友達に聞いたりしてました。

ここまで自分の考えを長々と書きましたが本当に頑張ってる人を批判したいわけじゃないです。

なんで悲観はするのに努力しないのかと思ってるからです。

これから一夜漬けについて書いていきます。

自分はできることを一夜にギュッと詰め込んでしてる感じなので

これで勉強方法の参考になればと思います。

一夜漬けとは

一夜漬け(いちやづけ)とは、試験の前日などに勉強量の不足を補うために徹夜で勉強するという勉強法である。特に単位を落とすことが許されない必修科目に対し行われることが多い。だが眠くなるためあまり効率のいい勉強法とはいえない。

引用元:Wikipedia

このように書かれてるが効率のいいか悪いかはその人次第

自分は夜型(ほぼ深夜型)だったので夜のほうが集中しやすかったです。

実際のとこどうなの?

点数はとれる。

点数は。

実際のところ点数は取れます。

ですが結局のところ短期記憶でしかないです。

これがオススメされない理由の一つですね。

きついときはきつい。眠いときは眠い。

普段と違う生活をするわけなのできついときはきついし眠いときは眠いです。

コーヒー飲んだり、30分程度の仮眠をしたりします。

よくモンスターを飲んで一夜漬けをしてる人がいますがカフェインで体をおこス感じですかね。

ですが、カフェインの取りすぎはやめましょう。
次の日ぐったりしやすくなります。

仮眠は寝るのではない

ここで注意が必要なのは、仮眠を寝ることだと勘違いしてることです。

中学の塾講師

仮眠はの寝るのではなく脳を休ませるもんだ

自分の中学の頃の塾の先生がこのように言ってました。

自分の仮眠の方法は机に伏せて目を閉じて瞑想的な感じですね。

脳を一旦休ませてやることで集中力を切らさないようにしてます。

他には音楽を聴いたり30分は勉強のことを考えないようにしてリフレッシュてきなこともしてますね。

一夜漬けのやり方

い。

一夜漬けできねーよってひとおおいけど一夜漬けのやり方ってなんだろうね
一夜漬けはコツなんかな?

はらちゃん

い。

多少のやり方はあるだろうけど計画性と暗記の仕方と基礎の固め方じゃね
あー俺もそう思うかな

はらちゃん

このようなやり取りをまえに友達としたことがあります。

計画性と暗記の仕方と基礎の固め方

結局はこれだと思ってます。

クラスメイトの中には一夜漬けの際に時間がないからと焦って基礎が曖昧なまま応用問題にとりかかってる人もいました。

正直、定期試験クラスの応用問題は基礎ができててある程度の解き方の流れがわかっていれば解けるレベルの問題が多いです。

ということは最悪基礎さえできてたら本番中完全初見でもワンチャンあるんです。

時間ないからと焦って基礎ができていないのに応用を解こうと頑張ると何が起こるかわかりますか?

基本問題が取れない。

さらにはその頑張った応用の問題さえも詰めが甘く本番解けないという事態が起きます。

そして赤点。という連鎖。

地頭が悪いからとか言い訳せずに基礎を固めましょう。

テスト週間の時間割

自分のテスト週間の一日の流れをのせます。

一夜漬けするときの参考にしてみてください。

基本的にこんな感じで動いてます。

適当の部分は割と眠い時と眠くないときと別れることが多いので

眠い時は寝てますが、眠くないときはホントに適当に過ごしてます。

次の日のテストが難しい教科だったら勉強したりもしますね

基本的には日付変わってからスイッチを入れてました。

勉強時間の内訳

暗記科目と数学など理系科目に基本的に分けれると思います。

暗記科目

  • 自分の暗記のやり方は声に出しながら覚える。
  • 反復する。
  • 時間をおいて何回か覚えてるのか確認する。

基本的にはこの三つです。

次の日のテストが暗記科目が二つ(AとBだとする)の場合

Aを一通り覚えたなと思ったらBをして、覚えたらAの確認をする。

みたいな感じで時間をあけてからの確認で記憶を定着させていくって感じでしてました。

理系科目

自分は基礎を大体60%くらい応用を40%くらいの割合で勉強してます。

応用とは簡単に解けなさそうな難しいやつです。

自分の勉強法として公式などは見て覚えるより実際の計算に使うほうが覚えれます。

あーここでその式使うのね、となり理解を深めていくような感じです。

なので最初、公式を見てとりあえず問題を解く。
それでわからなかったら答えを見ながらひも解いていき解けるようにする。

そして似たような問題を解いてみる。

ってのが大まかな流れですね。

応用は一回考えて解けなかったらとりあえず答えを見ます。

見ながら解いていき理解していく感じになります。

注意
答えを見るのはヒントを得るためです。決して写すためではないです。

とりあえず基礎が大事です。

基礎ができてなかったらギリギリまで基礎を詰め込み応用なんて後です。

なんならしなくても赤点は回避できると思います。多分です。

焦らずに一つ一つやっていくのが大事です。

一夜漬けなんて出来ない人もいる

一緒に一夜漬けした人がテスト始まって寝てしまい点数取れなかったってこともありました。

起きてたら点数とれてたのかといわれると微妙だと思いますが汗

自分はテスト直前はそりゃ眠いです。 でもテスト始まったら集中しますし眠気なんて忘れてます。

よく一夜漬けしたからテスト中寝てしまって全然解けなかったという人がいますが理解できません。

自分はテスト中解き終わってもないのに寝るなんて意味が分からないし理解できない側の人間です。

さいごに

人には得意不得意もあるので自分に合った勉強方法がいいです。

自分は正直やりたくない勉強を毎日できるほど努力の才能を持っていませんでした。

しかし、これが定期試験ではなく資格や受験など長期戦になると話は別です。

一夜漬けはクソになりますね、

一夜漬けはタダの短期記憶。自分もあの頃なにをやったっけって所まで抜けてるとこもあります。

定期テストでただ点数を取りたいってだけで、一日だけの勉強で点数をとれるかもしれないなら

自分は一夜漬けしますけどね。

しかし、点数の保証なんてないのであくまでも自己責任でお願いします。

一夜漬けに限らず勉強は焦らずにやりましょう。これが大事です。

焦るとわかる問題もわからなくなりますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です